夢の中に住む人

日々の生活で気になったことなど

夏休み子ども科学電話相談(7/27)その3

7/27放送分 その3

 

Q
噴水のオタマジャクシのそばにお母さんがいないのはなぜ?
A
・たぶんボーイが見たのはヒキガエル。このヒキガエルは夜行性で昼間の間は雑木林とか緑のあるところに潜んでいる。
ヒキガエル、大きいやつ17センチもある。
・昔の人はガマガエルと言っていたのがヒキガエルなんです。ヒキガエルは夜しか姿を見ることは難しいのです。そしてグループで卵を産みます。森の中とか、普段いるところより15kmも離れたところから来て、お父さんとお母さんのカエルは卵をうむ準備するんだ。その時ゲコゲコ泣くのでガマ合戦という。

 

 

Q
雷の電気はなぜ雲の中で出来るんですか?
A
・積乱雲はうえのほうが氷の粒になっているんです。この氷の粒がぶつかりあって電気ができるんです。ですが、実は仕組みはまだよく分かっていないんですよ。

 

Q
カブトムシは地面に出るとなぜ一週間で死んじゃうんですか?
A
・一週間じゃなくもうちょっと生きる。セミと混同?
・カブトムシが長生きして欲しいなっていうことと、カブトムシ“たち”が長生きして欲しいなっていうことは、ちょっと違う事になるんです。
・カブトムシとカブトムシたちでちょっと意味が違ってくるんです。病気に強かったり弱かったり、個性を持った卵を産むことがカブトムシたちいとっては、環境の変化に合わせて生きることができるために大切。
・そこでうまく生き延びるやつがいる。それはすごくカブトムシたちにとってはいいこと。カブトムシたちにとっては次のチャンスが回ってくる。世代が短いほうが環境への適応度が高いとも言える。
・寿命が短いっていうのは、カブトムシたちがうまく適応してきたっていうことかも知れないですよ。

 

Q
猫はどうして喉をゴロゴロ鳴らすんですか?
A
・喉の奥に音を出すところがあってそこからゴロゴロという音を出しているのです。
・ネコの赤ちゃんがお母さんに甘えて私は元気ですよとかオッパイくださいって、鳴らしてるんですよ。いつもはそういう嬉しいときなんだけど、診療台のうえに乗っかったときも緊張してね、ゴロゴロ鳴くんだって。

 

Q
ヒトデやナミウズムシはなぜどこを切っても再生するんですか?
A
・ナミウズムシプラナリア
・僕たちがプラナリアを集めようとしたときは小川に鶏肉を置いておいてすぐ集まったんだけど、いまはプラナリアがいるような綺麗な川が少なくてなかなか難しい。
プラナリアを三等分すると、みっつになってそのまま生きていくとずっと生きてく。
・三つにわけた、三角形の頭の部分が残ったやつは尾っぽができる。真ん中の部分は頭と尾っぽができる。最後の部分は頭ができる。すごい能力を持っているんだよね!
・ヒトデは1本とれたらそこが再生します。取れた1本のほうからは残りの4本が再生します。
プラナリアは卵を産まないんですが、ヒトデは卵を産みます。

 

Q
台風は合体しますか?
A
・紙に同じ向きの渦をふたつ書いてみるとわかりやすい。水平方向にふたつをくっつけようとしてもふたつの接点は渦の動く向きが違うのでくっつくことができない。どちらかが小さくなる(熱帯低気圧)と大きい方の台風に吸い込まれることがある。
・台風が複数あると面白いことが起きるんですよ。お互いに回りあったり、複雑な動きをしたりする。
・台風が小さくなると熱帯低気圧になって大きい台風に吸い込まれることはあると思います。

 

Q
どうして昆虫の卵は丸以外のものもあるんですか?
A
・キャベツ畑で飛んでいるモンシロチョウは、ほとんどオス。
・長細い卵てしってるかなあ例えばクマゼミはねえ枯れた木の裏にお尻で傷つけてひとつずつ埋め込むんですねえ。
ナナフシていうムシがいるの。木の枝みたいな虫で、メスだけで卵産んだりするの。
ナナフシ手に入れたらちゃんと元気な新鮮なはっぱいれていくと食べてポロポロ卵産んでそれひらってみるとウンコと卵と同じサイズでわかりにくいけど。
・卵を産む管の大きさがあるから、産みやすさとサイズで決まる。あとね、面白いのはテントウムシなんか卵を産むんだけど幼虫にならない卵がそばにあったりして、先にかえった幼虫がそれを食べたりする。

 

Q
カメレオンがどうやって色を変えているのか教えてください。
A
・カメレオンの皮膚は透明なんだって。その奥に虹色素胞、ナノ結晶て固まりあって光あたって反射のしかたによって色が変わるとわかったんです。結晶が縮まったりして反射の角度かえるそうです。そうすると人間の目に色が変わってみえるそうです。最近の研究です。
・昔は色の細胞のなかにメラニン色素があってそれがですねたくさんあつまると黒くなって散らばると薄くなるていってかわると考えられてたんだけど最近スイスの学者がそうじゃないとみつけました。

 

Q
どうして魚にはまぶたがないんですか?
A
・まぶたの役目をする膜がちゃんとある、サメの目は下の方から上の方に目がウインクするんだ。瞬膜という特殊な膜があって、ゴミをとったりする。鳥にもある。
・魚から鳥になったという証拠ですね。

 

感想
・寿命が短いほど適応能力が高いらしいけど、確かに寿命の短いハエや蚊なんかは適応能力高いですなぁ。
プラナリアは卵を産まないらしいけど、どうやって生まれたんだろう???って調べてみたら卵産むじゃないか・・・・
・この間TVでカメレオンの体に型抜きした文字を置くと日焼けして文字が残るみたいなのやっていたな。