夢の中に住む人

日々の生活で気になったことなど

夏休み子ども科学電話相談(8/1)その1

8/1放送分 その1

 

Q
ハリガネムシはどうやってカマキリを操るのですか?操られないようにするにはどうすればいいのですか?
A
ハリガネムシに操られないようにするにはハリガネムシを取り出すしかないんです。でも今の僕らの技術ではカマキリから取り出すのは難しいかな。
ハリガネムシはねぇ、実はね、お水の中で卵を産むの。そのかえった卵から幼体が出てくるの。トンボ、カゲロウ、カワゲラ…飛んでる虫のおなかの中に幼体が入って、肉食の生き物につかまって食べられて、そのおなかに移動して初めて、大人になることができるのね。
ハリガネムシはねお水の中で卵を産むの。細ーい不思議な生きものでしょう。類線形(るいせんけい)というね。一応オスメスあるみたいやんか。
・カマキリの神経を少しずつおかしくしちゃって、お水のほうへ向かうように操作しちゃう。物質はわかってないけど。
ハリガネムシは敏感で、雨でカマキリのお腹から出てくる。

 

 

Q
お花の香りがするのとしないのがあるのはどうしてですか?
A
・どうしてお花いい匂いしてるかっていうと、虫さんに来て欲しいからなんだよね。いらっしゃいいらっしゃいって、呼んでるの。
・ただ、虫に花粉を運んでもらう(虫媒花という)花だけじゃなくて、風で運んでもらう(風媒花)、鳥に運んでもらう…などのいろんな運んでもらい方があるそういう花はにおいはあんまり意味がないから、代わりに形や色を工夫してて、においが強くない。
・この季節は夜に咲くカラスウリもいい香りがします。とてもいい香りが強くして、それは夜暗い中で虫に寄ってきてもらうため。ジャスミンとかもそう。主に蛾が花粉を運んでる。

 

Q
火はふつう赤いのに、どうして花火の色はいろんな色になるのですか?
A
・物が燃えるとき出る色が決まってるんですね。花火は火薬というものを使って燃えてるわけですけど、火薬に色んな種類のものが入っていて違って見えるんですね。銅って知ってます?10円玉に使われてますよね。これは燃えると青い色が出るんですね。
・お鍋の吹きこぼれでもナトリウムの炎色反応見れる。

 

Q
ハトはなぜ駅前に集まるんですか?
A
ドバトは元々は外国の河原鳩。ひらけたところに住んでたの。森みたいなところじゃなくて、岩場とかそういうところ。だからたぶん、駅前とか、似た雰囲気なんじゃないかと思うんだよね。
・どうして集まっているのか?だけれど、集まっているほうが良いからだろうね。でも皆と一緒にいれば『襲われても自分じゃねーだろ?』っていう集団心理が働く。だから集まっている。
・人間は襲ってこないし、天敵にも会わないし、たまに人間餌くれるし、いいことしかない。
・いまは勝手に鳥捕まえて食べたりしちゃら怒られちゃうので、昔よりも人間と鳥の距離が近くなっているかも知れないです。

 

Q
地面を歩くクワガタはなぜか頭より大アゴの幅が狭いのはなぜですか?
A
アゴの大きなクワガタは、木にくるクワガタ。地面をたくさん歩くクワガタだと、確かにひっかからないように小さくなるのかもしれない。
・おそらくね、君の考えの通りメスを見つけるのに邪魔になるからかなと思います。さっき言ってくれたミクラミヤマとか、島の生き物は体が小さくなる傾向にあるの。
・徘徊性なんで大アゴが大きいとやられやすくなる。もうひとつ考えられるのがエサ争いやね。ミクラミヤマとかオニクワガタとかの狭い範囲の話だけど、成虫になってからほとんどエサを食べない。だから戦う場面がほとんど無いんちゃうかなーとか。

 

Q
どうしてヒマワリの花には種がたくさんついているんですか?
A
・ヒマワリって真ん中のほうが茶色っぽいじゃない?そこをじぃっと見るとお星さまみたいなのがグルグルってたくさんある。実は真ん中の茶色いところに小さいお星さまの形をしたお花がたくさん咲いてるの。ヒマワリって一つのお花に見えるけど、本当はたくさんお花がある。
・ひまわりも実はたくさんの花が集まって一つの花みたいになってるの。タンポポも花びらを引っこ抜くと、くるりんちょと雌しべがついてるの。
・ひまわりの花びらは「こちらですよーご馳走いっぱいですよーいらっしゃーい!ってレストランの看板と同じなの。

 

Q
パーティーで使うクラッカーはどうしてヒモをひっぱるだけで爆発するんですか?
A
・ヒモを引っ張ったら爆発しますよね。花火って火薬を使ってるんですよね、というお話をしました。クラッカーも火薬という爆発しやすいものを使っているんですね。
・変に扱うといつ爆発するかわからないから、だからあけちゃだめですよって書いてある。
・火薬を水にとかして、和紙にこれをほんの少し垂らすんですよ。それにヒモをつけてクルクルって丸めてクラッカーが作られるそうなんですが、ヒモを引くときに摩擦熱といって、こすれる事で温度があがって、それで爆発させるんですね。

 

Q
夜にケリという鳥が鳴いたり飛んだりしているのですが、なぜ暗くて見えないのに飛んでるのですか?
A
・さっきキャッキャッキャッて聞こえるって言ったけどケリケリケリて鳴いてるんだと思ってください。
・ひとつは、すごく縄張り意識が強いんですね。それで夜でも追っぱらおうとして鳴きます。ふたつめは、夜は人間には暗いよね。鳥も見えないと思う?鳥目とか言うけどね、あれね鳥に対する悪口なの。僻みだと思う。
・本当に夜全く目が見えなかったら襲われて死んじゃうよね。人間よりもずっと見えてます。森の中だと光が無いから見えにくいけど、田んぼとかだとひらけててね、月の光とかあるから、人間でも比較的見えやすい。
・渡り鳥は夜に渡ることが多い。夜の方が天敵に見つかりにくいから。

 

感想
ハリガネムシを初めて見た時の衝撃と言ったら。
・地面を歩くクワガタという発想すらなかった・・・
・ヒマワリの種って食べたことないんだよなぁ。今度チャレンジしてみよう。
・ケリという鳥も初めて聞いたし、人間より夜、目が見えるって・・・