夢の中に住む人

日々の生活で気になったことなど

夏休み子ども科学電話相談(8/1)その2

8/1放送分 その2

 

Q
ヤゴを飼うとしたらどのようなことに気を付けて飼えばいいですか?
A
・肉食だから一匹ずつで飼ってるのはばっちり。エサも水汚れちゃうからやりすぎない。水は底から5センチくらいで、汚れたらすぐかえてオッケー。底に魚飼うときの砂利を敷いておいてもいいかも。隙間にすんでる微生物がちょっとずつだけど水を綺麗にしてくれる。
・あかむしはユスリカの幼虫で、それが育ったら大変だから親になりにくい薬を使ってる場合がある。それが原因の場合もあるけど、薬使ってないときもあるから絶対じゃない。先生でも、うまくいくときもあればダメになっちゃうときもある。
・トンボになるときに、羽を伸ばせるような枝とかないと、グッチャグチャになっちゃうからね。
・「飼ってた場所が洗面所で、お母さんが塩素系の洗剤を使ってたんですが関係はありますか?」発生した塩素が水に大量に溶け込んでたら影響あるけど、ものすごく頻繁に使ってるとかじゃなければたぶんそれは問題ないもし心配だったらエア(ぶくぶく)を入れとくとよい。

 

 

Q
なんで人間は背が伸びるのが遅いけど、草は伸びるのが早いんですか?
A
・伸び方に差があることのポイントは三つ。一つには人間(動物)は骨で体を支えているけど、骨はできるのに時間がかかる。
・タネは水を吸うと、素晴らしい勢いで伸びていくことがあるの。水をぐんぐん吸ってどんどん伸びるという性質も持っているの。大きくなるのは、茎の中も詰まってるけど、早く伸びるのは、ストローみたいに真ん中に空洞があるの。

 

Q
水は透明なのに水蒸気はどうして白いのですか?
A
・問題を、本当に白いのか?白く見えるというのはどういうことか?の2つに分けましょう。
・白く見えるというけれど赤いもの青いものありますよね、色ありますよね、太陽からやってくる光はいろんな色の光だと知ってますか。どうしてりんご赤くみえるのかというといろんな色のなんだ光のうち赤い光だけ反射するから赤くみえるんですよねわかりますか。
・白く見える蒸気は水蒸気。私たちはそれを白いと思って見てる。水蒸気は水の粒で、ヤカンから出ると冷えちゃうんです。ヤカンの口から出た水の粒が冷えると、乱反射して、白く見えるんです。
・ほかの周りの空気によって水蒸気が冷やされてしまって、冷やされたことで水に戻ってしまうんですね。それで空気中にもどっていくのでそれで白く見えるんです。雲が白く見えるのと同じですね。

 

Q
ニワトリのタマゴの黄身は黄色でヒヨコも黄色だけど、他の鳥のヒナは黄色じゃないのはどうしてですか?
A
・「ニワトリの親って何色か知ってる?」「白」「ニワトリって元々野生にいたセキショクヤケイを人間が飼いならしたものなんですよ。これ何色だと思う?」「赤色っていうくらいだから、赤?」「ばっちりです!」
・「セキショクヤケイのヒナは黄色じゃないんだよね。まだらの茶色。もし野生でヒヨコが黄色だったら何が起きると思う?」「すぐ見つかる」「バッチリじゃん!頭いいね!」
・人間が飼い始めると、そういうのって人間が守ってくれるから問題なくなっちゃうよね。そうじゃないやつも生き残れるようになって、だんだん色が変わっていったんだと思います。種類によってはニワトリのひよこも黄色くない、まだらのヒヨコもいたりするんだよね。
・色をつけるってことは、エネルギーが必要なんだ!
・ニワトリなんかは、地上に巣を作るキジの仲間なんですが、他の敵から狙われやすくてそれで最初から毛が生えていて。木の上に巣を作るやつだと最初はハダカだったりしますね。
・毛が生えるということもコストがかかるということなので。

Q
どうしてカブトムシはキューキュー鳴くんですか?
A
・カブトムシは鳴くイメージないけど最近は鳴くって言われてるの。
・鳴くのは求愛のため。
・毫毛て毛が生えてるのね。それを擦り合わせてキュッキュッキュッキュッと音を出す。いま元気やから鳴かしといたら良いけど、もし死んじゃったとき、背中とお腹を持って押してみてください。こすれて音出るの分かると思うんで。

 

Q
テレビの地デジ、BS、CSとはなんですか?
A
・この質問放送局のひとのが詳しいと思うんですが、先ほど技術のかたにも聞いてみました。どうやって放送の電波を送ってくるかという送りかたに違いがあるんですね。
・東京だったら、スカイツリーにいったん電波が送られます。そこからまた電波塔に送られ、みんなの家に届きます。これが地デジ。
・BSやCSは、宇宙に電波が送られて、そこからみんなの家に送られます。BSは放送衛星を使っていて、CSは通信衛星を使っています。なんでふたつあるのかな、って私も疑問に思って調べてみました。
BS放送は、もともと普通の人たちに楽しんでもらうために作られた放送らしいんですよ。でもCS放送は企業、専門の会社とか専門の機関で放送を利用するために作られたそうなんですけれども。途中で使いかたのルールが変わって、誰でも楽しめるようになったということらしいです。

 

Q
鳥の祖先は爬虫類だときいているのですが、なぜ鳥類に分かれたのですか?
A
・鳥と恐竜を分けてみたいと思うんだけど、鳥がなんで飛ぶようになったかにしぼって話をします。翼があるためには二足歩行にしなきゃならないんだけど、なんで二足歩行にできたかというと恐竜が二足歩行できてたからなんだよね。
・実は翼も、鳥が飛び始める前の恐竜は持っていた。それはもともとメスに見せたりして、求愛ですね、つがいになるためにディスプレイをするために生まれてきたんではないか、と言われています。
・なんで飛んだのかっていうと、これは実は分かっていません!それで僕の考えを言うと、飛ばなきゃいけない命がけの理由があったと思うんだよね。
・地面にいたらとにかく危なくてしょうがないはずなんだよね。例えば翼があると木に登ってそこからジャンプすると、逃げるのがちょっと上手になるかも知れないよね。そうすると翼がしっかりしてるやつのが生き残りやすかったかも知れない。
・襲われるようなことがあるから、命の危険があるから、そういう危険のない空に向かって進化したかも知れない。でもそうじゃないかも知れない。色んなところに食べ物を取りに行けるのが良かったかもしれないし。
・1億5千年前のことなんか誰にもわからない。でもみんなが納得できるような説や化石がでてきたらそうなるかもしれない。

 

Q
セミの抜け殻は食べられますか?
A
・食べれないことはないけど、そのまま食べたら美味しくないよ。
・エビの殻だけ食べてるようなもんやと思う。食べるなら素揚げにして塩で食べてみたら、意外といけるかもしれん。
・食感でいうとエビの尻尾だけ食べてる感じかな。あれより美味しくないんじゃないかな。
・おじさんのとこに昆虫食すきな女の子いて事あるごとに食べませんかとかクラッカーのうえにチーズとコオロギのってんのどうぞってだされるの不思議な味やけどな。
・セミは、中身がはいったのはねスタッフみんな食べさせられてるんだけど、中身が入ってる方が美味しいと思う。

Q
春と夏と秋と冬でどうして葉っぱの色が変わるんですか?
A
・葉っぱはでんぷんっていう栄養をつくる工場になってる。葉緑体っていう緑色のつぶつぶが工場(の中心) 春や夏は光を受けて栄養を作るんだけど、冬は寒すぎて葉っぱをつけてられないので、秋に葉緑体を自分で壊してリサイクルする。このとき赤とか黄色になる種類がある。
・植物によっては、若い芽、新芽が黄緑色じゃなくて赤い色をしてるのがいる。赤ちゃんのときに強い光が当たると植物も葉っぱが痛んじゃうから、サングラスをかけるみたいに、赤い色にして葉っぱを守ってる。

 

感想
オニヤンマのヤゴはでかいよね!
・家畜化されていった過程でヒヨコは黄色になっていったのか。奥が深いな。
・カブトムシ鳴くのは知ってるけど求愛のためなの?!
・雷の日にBSが映りにくいのは宇宙から電波が通りにくいからなのか。なるほど。
・セミの殻をたべる・・・うぐぐ・・・