夢の中に住む人

日々の生活で気になったことなど

夏休み子ども科学電話相談(8/3)その1

8/3放送分 その1

 

Q
ヒアリは女王アリがいなくても何匹いたら女王アリが生まれるんですか?
A
・女王蟻がいないと増えることはできません。働きアリだけでは増えるってことはありません。ただね、アミメアリっていう、この辺でも身近なアリがいるんだけど、これは働きアリも卵を産むので、働きアリでも増えます。

 

 

Q
魚ばかり食べる動物は肉食動物と呼ばれるのですか?
A
・肉ってのはその動物にとって何なんだろう?筋肉って知ってるか?哺乳類ってそういうものの肉は筋肉だよな、君にとって。お魚を食べるときに食べる部分て、あれも筋肉だよな!お魚さんあれで体動かしてる。あれも筋肉なんだよ。あれもね、肉を食べてるって言って間違いないんじゃないかなって思うんだけど、どう?あとね哺乳類の中でも昆虫なんか食べるのいるよね。コウモリ。京都だとアブラコウモリって結構見れるんじゃないかな?
・コウモリは昆虫を食べている。こういう昆虫を食べている動物も肉食動物という。肉食というのは「筋肉を食べる」「動物を食べる」という意味。ただ、昆虫しか食べない動物を肉食の中の「昆虫食」といったり、魚しか食べないことを「魚食」ととくに言う人もいる。

 

Q
どうして空気を入れた風船は浮くのに、人は空気をいっぱい吸っても浮かないのですか?
A
・人間と同じ大きさの空気の塊、水の塊だと、人間より空気は軽くて、水は重い。ただ、人間の体と水の塊は密度って言うのが近いから違いは小さめ。だから、たくさん空気を吸ってると人間の体も浮きやすくなる。小学校二年生だとちょっと難しいけど密度と浮力が関係。

 

Q
肉食動物は奥歯で噛むと聞いたのですが、恐竜はどのように噛んでいたのですか?
A
・自分の口の中に生えてる歯あるでしょ。前歯とあと犬歯、そのあとゴツゴツした歯がたくさん並んでる。これ臼歯、奥歯っていうね。人間は前の歯と後ろの歯と形が違う。これ哺乳類の特徴なんだよね。恐竜には奥歯がない。
・恐竜みたいなのは基本的に前も後ろも形が同じ。基本的に丸呑みなんだよね、ゴックンて。肉食恐竜と植物食恐竜と歯のかたち違うんだけど、植物食恐竜はある程度口の中で擦り切るというか、噛んで飲みこむことが分かってます。すりつぶすとは違うんだけど…擦り切る。
・ワニは噛みつくことができるけど、噛み切ることはできないので、自分の体をひねって引きちぎる。ワニの歯は噛みつくためだけの歯。おそらく恐竜もそのように引きちぎっていたのではないか。
・前の方には歯が生えていない恐竜もいる。
・歯の形の違いじゃなくて、どこに生えてるかを見てみたらいい。

 

Q
カブトムシとクワガタの違いはなんですか?
A
・クワガタにもツノがあるようにみえるでしょ。でもツノじゃないの。クワガタのツノにみえるところは大アゴっていって、口の一部なの。
・両方とも戦うためにオスだけそういうのが付いていて大きくなっています。もうひとつ面白い所があって、実は両方ともコガネムシの仲間でね、近い仲間なんです。
・クワガタのほうがね、目の横についている触角。一節めが長くてくの字に曲がってる。カブトムシは短い触角の先に丸いのがちょこんと付いている。メスだけ見ても、そういう違いがあるので分かります。

 

Q
ハムスターにはどうしてほお袋があるんですか?
A
・たっくさん入るよねぇ!ハムスターって元々は地面の中に巣を作ってその巣の中で暮らしてるの。
・あんまり地上でチョロチョロしてたら食べられちゃうから、見つけたら全部口の中に入れちゃうの。
・ハムスターはそのほお袋が首の横からずっと後ろにまで、長ぁい袋を持ってるんだよ。全部いっぺんに食べるんじゃなくて巣の中に吐き出してゆっくり食べてるでしょう?元々自然界でそういう暮らしをしてたから。
・人はなにか持って帰ろうと思ったら手という非常に便利なものがあるでしょ?ハムスターは頬袋がその代わりなんだよ。
ニホンザルもね、ほお袋に入れちゃうの。そして安全な木の上にいってから食べる。これ動物園でも見られるから。一番おじさんがビックリしたのはね、チンパンジーて知ってるか?おじさんチンパンジーにはほお袋無いと思ってたの。ところがね。チンパンジーは舌の下にたくさんイチジク入れてたの!ぽんっていっぱい入れてたの!

 

Q
今でも恐竜はいるんですか?
A
・今でも恐竜はいるんだよ、知らなかった?
・鳥って恐竜なんだよ実は(ドヤァ)
・いま生きてる爬虫類の中で恐竜にいちばん近いのはワニです。あれ恐竜みたいじゃない?ワニってのは恐竜の祖先の仲間で、恐竜は隕石が衝突していなくなったと言われてるんだけど、鳥に進化した恐竜は生きてるので、今でも鳥は生きてますし、私達の生活にも身近にいる。ダチョウのあしとかすごい恐竜みたいだからね、ぜひ動物園に行って見てみてください。

 

Q
素手で触るとやけどするドライアイスをどうやって作るんですか?
A
・ものを冷やすのに使われてるドライアイスその正体は「二酸化炭素を固体にしたもの」
・では、ふつうは空気中とかにある気体の二酸化炭素はどうやって固体にするのか?
・気体の二酸化炭素に強い圧力をかけるとまず液体になって、そのまま更に圧力をかけていくと固体になる。この原理は水蒸気が冷えると水になって氷になるのと温度が違うだけで同じなんだけど、二酸化炭素は固体からいきなり気体になる=液体にならないから「ドライ」アイス。

 

感想
ヒアリ問題は事尽ませんが、働きアリだけで来てどれくらいの期間生きていられるのか知りたい。他の種のアリと交配しないのだろうか?
・空気だけの風船は浮かないよなぁ。軽い気体入れないと・・・・
・鳥が恐竜!!
・小学生のころドライアイス作りたくて水にドライアイス入れて凍らせたけど出来なかったのを思い出した(汗