夢の中に住む人

日々の生活で気になったことなど

夏休み子ども科学電話相談(7/31)その1

7/31放送分 その1

 

Q
季節の花はなぜ季節がちがうと枯れちゃうんですか?
A
・花ってね、いつの季節に咲くかはだいたいふたつに分けられるの。春と秋ね。春に咲く花分かりますか?菜の花とかやね。秋に咲くのは菊やコスモス。
・春に咲く植物は、夏の暑さが大嫌い。その代わりに種を作って種で夏の暑さをとおりこす。
・花は夜の長さをはかってるの。
・年の終わりの冬至の日がいちばん夜が長くなるの。いちばん寒くなるのは2月だよね。ということは夜の長さの変化は、季節の変化を2ヶ月先取りしてるの。
・紫陽花は植物ではなく樹木になります。紫陽花はまえのとしの秋に花を作ります。樹木類は研究が難しくてされてないんです。だからはっきりしたことはいえません。でも植物類はしっかりわかってます。

 

 

Q
ゴリラはなぜ胸をたたくの?
A
・ゴリラが胸をたたくのは、むかしは相手をやっつけるようとしてるときだと思われてた。でも最近の研究だと、ケンカすんのやめようよ、仲よくしようよ、ってときにたたくとわかってきた。
・グーで叩くよりパーで叩いたほうが音が大きくでる。周りによく聞こえるよね。僕はここにいるよ、ケンカするのやめようね、仲良くしようねって言ってるんです。これ見てると一歳くらいのこどもからやるんだって。オスだけでなくてメスもやるんだそうです。

 

Q
深海生物はどうして深海に棲まなきゃいけないのですか?浅いところには棲めないのですか?
A
・深海生物にとっては深海の環境が心地いい。深海生物はもともと浅い海で生まれたけど、深海の暗くて冷たい環境が好きだったからそっちへ。競争する生物が少ないメリットも。また、行きっぱなしじゃ無くて浅い海と深海を行ったりきたりするサクラエビなんかもいる。
・浅い海と深い海を行ったり来たりするのはハダカイワシ、オウムガイ。浅いところでエサを見つけて、敵に見つかりにくいあいだに深海に帰っていく。
・一日のうちで行ったり来たりするものは浅い海にもちょっと適応できてる。深海にずっといる生き物は目が高感度、ちょっとの光でも明るく見られるので、浅い海だとまぶしすぎて適応できないことが多い。競争の無い深海で暮らしてると、素早く動く武器などを持ってないことも。

 

Q
なぜ植物は太陽の光じゃなくてLEDの光でも育つんですか?
A
・太陽の光には色んな色が混ざってる。LEDの3つの色の光の中で植物に大事なのは赤の光と青の光光合成のためにクロロフィルがその二つを吸収(そこで緑が余るから葉っぱは緑に見える)。植物工場だと青や赤の光しか照射してないことも。
クロロフィル は、光合成の明反応で光エネルギーを吸収する役割をもつ化学物質。葉緑素ともいう。
・白い光は、青も赤も緑も含まれる。
・色は青と赤が入っていれば光合成はできる。光の強さについては、昼間の太陽の光は強すぎて、植物は迷惑するくらいだから、LEDの光でも大丈夫。
・紫外線はすごい害になるの。植物にとってすごい迷惑になるの。それは光合成の話とは別でね、自然の中で植物は紫外線の害を逃れる工夫をして生きている。

 

Q
ヤマトタマムシをはどうしたら捕まえられますか?
A
・低い木の上にいる奴を探す。ヤマトタマムシはどこに卵をうむ?樹皮のめくれたところとか、切られた木の転がっているのとかに卵を産むんだ。
・6mのさおが必要。
・広葉樹の弱った木、切り倒された木に意外とね。樹皮がめくれ上がって横倒しにされて刻んだような木が転がってるとこあるやん。そういうところに飛んできて卵を産み付けたりするんで、そこを見つける。あとはそこから羽化したやつを見つける。

 

Q
上野動物園でパンダの赤ちゃんが生まれたとき、性別がわからなかったのはどうしてですか?
A
・男の子か女の子かは外見からよくわからないんですよ。だんだん大きくなってきて、オチンチンがよく分かるようになってくるので、ああ男の子だなって分かるようになる。
・男の子を作る染色体と女の子を作る染色体というのがあるので、それを培養すると、生まれてすぐでも分かるんですが、生まれてすぐに外側から見ようとすると時間がかかるということなんですね。
・1986年にトントン(男の子の名前)と名がついたパンダがいたんですが、これが4歳のときに調べてみたらメスだと分かった。僕が上野動物園にいた時に世話もしていたんですが、このパンダはその後赤ちゃんも生んでます。

 

Q
なぜ桃やリンゴは切るとだんだん黒くなってしまうのですか?
A
・リンゴとかバナナとかにはね、ポリフェノールという物質が入ってるの。
・あれが空気の中にふくまれてる酸素と接触したときに黒くなるの。皮に包まれてるけど、果肉にはポリフェノールが含まれてるから。切っても空気に触れささへんかったらいいの。リンゴなんか水に浸けといたら、なかなか黒くなってこない。
ポリフェノールを含まないリンゴなんて作られてきてる。

 

Q
なぜ暗くて寒くてエサもなさそうな怖い深い海に深海生物は棲んでいるんですか?
A
・暗くて寒いというのはね、深海生物はとってもそこが好きなんだね。問題は何か、エサが無さそうってことだよね。僕は昨日ね、深海の調査船てのに乗ってたの。その時白い細かい雪みたいのがいっぱい降ってたんだけど、マリンスノーって聞いたことあるかな?
・マリンスノー。生き物の死骸だったり糞だったりするのがたくさん、小さなエビとかがたくさん1000メートルくらいにあるんだって実感しました。深海生物ってのは鼻がきくのね。あと生き物が発している電気を感じているのがいたり。
・例えばちょっとしか給食が出てこないんだけど、クラスもおともだちが6人くらいしかいない。だからちゃんと回るようになっている。深海も、そんなふうにバランスが取れているんだね。

 

感想
・紫陽花は樹木!!
・ゴリラがグーで胸たたくと思われてるのはキングコングの映画のせいらしいね。
・LEDで育てる植物工場は日本ではまだだまなのかなぁ。場所がないか。
・小さいころタマムシはよく見たけど。最後に見たのは何十年前だったか・・・
ポリフェノールを含まないリンゴ!!!